ひと目でピンとくる 伝わる写真の撮り方

【EC商品写真】商品写真に必要なのはテクニックよりもお客様の理解

はじめに

みなさんがEC用の商品写真を撮ろうとしたときに、まずどうしますか?ウェブで「商品写真 撮り方」といったクエリで検索したり、Amazonで商品写真の撮り方についての本を探したりするのではないでしょうか。商品写真の撮り方はウェブでも本でも膨大に存在していますので、探せばすぐに見つけることができます。

でも、そういったコンテンツの多くはいわゆる撮影テクニックが中心です。例えば白背景で撮りましょうとか、ライトボックスで撮ると光がきれいにまわりますよ、といった内容です。そういったテクニックももちろん重要なのですが、実はその前にもっと重要なことがあるのです。それはお客様がどんな写真を見たいと思っているか考えることです。

商品写真を撮るための心構え

ECの商品写真はフォトグラファーの自己実現としての作品ではありません。お客様に見てもらって商品の特徴を理解してもらった上で購買行動につなげてもらうためのツールです。ですので、ECの商品写真はお客様が見たいと思っている写真である必要があるわけです。

写真のノウハウコンテンツなどで出てくるテクニックを覚えるということは、とりも直さず「いかに撮るか」を考えているわけです。でも、どう撮るかは「何を撮るか」によって撮り方も変わってきます。その何を撮るか?というのは「お客様が見たいもの」である必要があるわけです。ですから、まずは「お客様は商品写真から何を見たいと思っているのか」を考えて、それを写真に仕上げる必要があるわけです。

商品写真と作品写真の違い

こちらは私が普段仕事で使っている電卓です。こちらを商品写真っぽく撮ったのがこちらです。

こちらは全く同じ電卓を全く同じような構図で撮っていますが、カラーライティングでイメージを作っています。昭和のサスペンスドラマで犯人が残した遺留品のような、意味ありげでおどろおどろしい感じを表現しています。

お客様が知りたいこと

もしみなさんがECで電卓を買おうとしたとき、商品写真を見ることで何を確認したいと思うでしょうか?まず思いつくのは桁数ですね。普段よく計算する単位が1000万単位なのか1億単位なのか。安価な電卓は8桁までのものもありますから、1億以上の数字を扱う方は必要な桁数があるかどうか確認する必要がありますよね。また、この電卓は「税込」「税抜」のボタンであったり、「万」「千」といった特殊ボタンがあり、金額計算や大きな額の計算の補助機能が備わっています。また、電卓のボタンの質感もけっこう重要です。プラスチックのボタンでカタカタ打てるタイプなのか、ゴムボタンでペコペコ打つタイプなのか。電卓をヘビーに使うお仕事の人はこういった使い勝手もかなり重要な要素だと思います。

そういった観点で左側の写真を見てみてください。まず、液晶にあえて数字を入力することで12桁まで表示できることを視覚的に表現しています。全てのキートップがわかるように全体を明るくしていますので、ボタンの種類や配置を確認することができます。そして一部のボタンにハイライトを入れることでキーの素材がプラスチックであることを表現しています。一方の右側の写真は「おどろおどろしさを表現したアート作品」としてはアリかもしれませんが、EC商品写真という視点から見ると不適です。液晶の桁数も見えなければ、そもそも商品の色すらも正確に把握できません。

この例はあえて極端に表現しましたが、EC商品写真を撮ろうとしているときに、小手先の撮影テクニックから入っていくとこういったことが起こりえるのです。例えばポートレートを撮るときにレンズの絞りを浅くして、人物の瞳にピントを合わせて背景をぼかすと、人物が浮かび上がった感じに撮ることができるので、プロっぽく美しいポートレートを撮ることができます。この撮り方を知っている人が同じように商品写真を撮るときに「商品の手前にピントを合わせて背景はぼかそう」と撮ったとします。たとえばこの電卓でいうところの一番手前の「=」ボタンにピントを合わせたとします。そうすると上部の液晶は「Canon」のロゴはボケて見えなくなってしまいます。そういう写真ってどう思います?商品を買おうとしている人にとっては上部も下部も手前も奥もビシッとピントがあった状態で、商品全体をしっかりと把握したいのではないかと思います。

撮影ノウハウやテクニックはあくまでも「表現のための手法」であって、どんな目的にも合致する万能なテクニックがあるわけではありません。ポートレートに適した撮り方が商品撮影にもそのまま合致するわけではなく、商品撮影であってもお客様に伝えたい内容によって撮り方が変わってきます。

撮影テクニックが100あるとすると、そのうちECの商品写真撮影のために使えるものが5しかないかもしれません。そうなると100を覚えてEC用に5を使うとなると効率が悪すぎます。それよりはむしろ、EC商品撮影でつかう5を最初からピンポイントで覚えた方がいいわけです。では、このEC商品撮影で使う5のテクニックはどう見極めればいいのか?それは、みなさんがお客様に何を見せたいか。とりも直さず、お客様が商品を購入しようとするときに、写真からどのような情報を得ようとしているのか?を考えるところがスタート地点となります。

まとめ

これまでの話、なんとなく理解できますでしょうか?言うなれば、自分が撮りたい写真、表現したい写真を撮るのは芸術家、アーティストです。一方でお客様が求める写真を撮るのはマーケターといえます。マーケターはお客様が考えていることを表面だけでなく深層心理まで把握した上で、本当に求めるものを提示するのがお仕事です。ECで商品を販売したいという方にとっては、その商品を求めるお客様のことを正確に理解することが最も重要です。その上で、以下のようなステップでお客様のニーズに沿った商品写真を撮っていくことになります。

1.お客様は商品写真からどういった情報を得たいと思っているか考える
2.お客様が見たいと思っていることを伝えるためには商品をどう見せるといいか考える
3.どのように撮るか考える

このようなステップで撮影すべきものを絞り込んでいくことで、結果的に「売れる写真」を撮ることができるようになります。とはいえ「お客様がどういった写真を見たいと思っているか」を考えるのは慣れていないと難しいと思います。そこで次回はお客様の理解を深める方法を紹介します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA